2014年07月06日

アカデミア、春夏秋冬。

それは無常…なのか?

いつもの…組織再編どーも、空いつかです。気がつけば前回の更新から3ヶ月も経ってしまいました。桜の季節だったのにいつの間にやら夏が目前。なんと2014年も半分過ぎてしまいました。

だから…というわけではないのですが、今回は月日の流れについて少し考えてみました。
最近は某論文騒ぎで某所を解体するとかしないとかモメています。今回は一つの研究所まるまるという意味で影響を受ける人が多いため、騒ぎも大きくなっているのだと思います。ところで、研究所内の一つの部門やらプロジェクトの規模では解体、とは行かないまでも組織再編程度のことは割と耳にします。

大概は政治的な理由が多いと思いますが、理由はどうあれそこで働いている人々にとっては大事件です。海外では所属しているチームが無くなる場合はその時点で雇用契約解除、というような話を聞きますが、日本ではそこまでドライではない(派遣切りぐらいはあるかもしれませんが)ようで、任期付きでも雇用継続される可能性が高いように思えます(ソライツ感覚)。

そのため、慌てて次職を探すという状況にまではならないと思いますが、組織がどうなるかという情報がほとんど入ってこないため、落ち着いて仕事ができない上に、「先が全然見えない」状況になります。「組織を再編して、方向性を定め直す」、よく聞く話ですが、現場が混乱してよくわからないまま半年なり1年が無為に過ぎてしまった、ということが多いような気がします。いずれにしても、定年制職員の方々はともかく、せめて任期付きの人間には落ち着いて仕事ができる環境を用意して貰いたい物です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 空いつか at 00:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | アカデミア、春夏秋冬。

2014年04月12日

アカデミア、春夏秋冬。

春…ですね

春…ですねどーも、空いつかです。お久しぶりです。すっかりご無沙汰してしまいました。
ものすごく忙しいというわけではないのですが、早い時間に寝るという習慣が付いてしまったので、すっかり日が空いてしまいました…

さて、気がつけばもう4月も中頃、環境が変わったという人も多いかもしれません。特に大学の研究室なら新配属の学生があったり、先輩が卒業したりとフレッシュなイベントがありそうです。ソライツのいる組織では人の入れ替わりもさほどなく淡々と春がやってくるわけですが…独法系な方々も似たような環境かなー、と思ってみたり。

そうこうしているうちにソライツの環境が変わってからほぼ1年(去年の今頃は無職でした…)。短いような長いような1年でした。ソライツの周りでは任期付きだった友人はいろいろな場所に散っていき、いつの間にやら自分も周りも任期付きな世界から少しずつ距離が開いた年でした。以前のエントリにも書きましたが、ソライツ自身は研究系なポジションから今は技術開発系ポジションに軸足を完全に移して日々過ごしています。

そんな変化もあり、任期付き業界に若干疎くなっているので、少しだけリニューアル。これまでは任期付きネタを中心に書いていましたが、もう少し広く、「ごく平凡な」研究職/技術職の視点から見たアカデミックの日常をまとめてみようかと思います。今のアカデミックはゆるーい感じで生き延びるには少々過酷ですが、脱力系で周りを見渡していきたいなと思いますのでよろしくお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 空いつか at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | アカデミア、春夏秋冬。

2014年01月29日

任期付き、続けてます。

サバイブ・アズ・研究職

サバイブ・アズ・研究職どーも、空いつかです。ソライツの住んでいる地域では、一時、凍えるぐらい寒い日々でしたが、最近は穏やかな気候が続いているような気がします。今のところ、風邪に倒れることもなく、日々仕事に追われています…

さて、今回はアカデミックに生き残るために必要な資質(?)について考えてみたいと思います。
今のアカデミックは楽園ではありませんよね。でもなぜ残っているか。それは『残りたいから残る』に尽きるんじゃないかと。そりゃ、残りたいから残ってるんだろう、というわかったようなわからない話ですが、残りたいから残っている、って実はすごいことだと思いませんか?

ソライツがアカデミックライフの中で出会い、一線で研究者を続けている人々は「ほんと〜に研究大好き」な人々でした。さらに上のクラスになると「そもそもアタマの作りが違う」という次元になりますが、根本で共通することは「研究大好き」です。研究が大好き、楽しくて仕方がない、というのがベースにあって、その上で競争に勝っていける人じゃないと今後はアカデミックの特に研究職では生き残っていけないんじゃないかと、そんな風に思います。

現実問題として、ポストや予算が絞られすぎて、「好きじゃ無いとそこまでできない」というレベルの世界になってしまっているのかもしれませんが、研究大好きな人たちが集まるから、本人たちは心から楽しいと思える高いレベルの議論を行うことができる、ということが重要なのではないでしょうか。なので、何となく「研究者ってもの」を目指したいなーと考えている人は、自分の適性だけで無く、その辺りを考えておいた方がいいかもしれません。

ソライツの場合は、「研究はまあ楽しいと感じる」程度の人間だったため、遅ればせながら研究職の道を進むのはやめました(それでも10年続けてこれたのは単に環境に恵まれてただけです)。一方「技術的追究大好き」なので、たまたま研究に関わる技術開発の道を進むことになりました。こちらは「大好き」と言えるのでそれなりに生き残れる…といいなぁ…

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 空いつか at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 任期付き、続けてます。

2014年01月04日

任期付き、続けてます。

2014年、今年もよろしく!

謹賀新年2014新年明けましておめでとうございます。空いつかです。
年が明けて数日、いかがお過ごしでしょうか。

昨年の年頭にも書きましたが、ソライツの毎年の願い「心安らかな年」。毎年、今年こそはと思いつつ気がつけばそんな年になるわけも無く1年が終わってしまうわけですが、みなさんはどんな感じでしょうか。まあ、全く心安らかな年になってしまうとそれはそれで退屈な日々なので日常を壊れず壊さず、そんな日々がいいのかなとも思います。

前職(正確には前々職ですが)の任期切れからほぼ1年、関わる専門分野も変わり、色々な人の助けでようやく学位が取れたりと、全く落ち着きのない年でしたが、振り返ってみると、去年の今頃は今の職場に行くなんてつゆほども思っていなかったわけで、いつもながら任期切れというのは何が起こるかわからないなぁと今更ながら思ってみたりして。

一方、一般企業に勤めている友人たちはそろそろ飛躍の年らしく、「今年は海外赴任になりそう」とか「単身赴任してる」とか、それぞれ頑張っているようで、日々ほけーっと過ごしている自分と比べて若干落ち込んだりもしますが、それはそれ。今年も自分がちょっとだけ頑張れる範囲で頑張っていこう(ソライツ的には『+1だけ頑張ろう』と言ってますが)と思います。

なんだかわからない文章になってしまいましたが、今年もソライツ日和、ゆるゆると続けて生きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。無理せず行きましょう、アカデミックライフ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 空いつか at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 任期付き、続けてます。

2013年12月24日

任期付き、続けてます。

クリスマス・パーティー

クリスマス・パーティーどーも、空いつかです。
気がつけば今年も大詰め。今年は珍しく、クリスマス前に年賀状の準備が終わりました。やれやれ…

さて、今日は少し季節の(?)お話。みなさん、パーティーしながら実験してますか?
みんなで盛り上がってたら、誰かの胸元でキッチンタイマーがピピピ…、「あ、ゴメン」といいながらそそくさと実験室へ行くメンバー。でも、別に誰も何も言うことなくパーティーは続いたりして。その他、「書類を作らないとダメだからつぶれる前にデスクに戻る(リーダークラスの人に多い)」、「真剣に実験の結果について議論が始まる」、アカデミックに籍を置く方々なら経験があると思います。

最近は敷地内で飲酒禁止となっている組織が多くなってきているようで、イキナリ酒盛りを始めることは減ってきていると思いますが、お酒が無くても人が集まればパーティー(のようなもの)が始まることがあります。アカデミックの研究室は基本的に夜が遅いので、ふとしたキッカケで話が弾み、いつの間にやら残っていたメンバーが集まって、パーティーのようなものが始まることがあります。そこで上の話につながります。普通、残っている人々は実験中だったり書類作成中だったりするので、「お呼び」がかかるわけです。

ただ、研究機関は通常不便な場所(辺境とも言う)にあるため、そこで雰囲気に流されて飲んでしまうと、歩いて帰らなければならないということになってしまいます。まあ、大概は「どうせすることがあるし、それなら帰らない」という選択肢になってしまうようです。そうなってしまった場合は予想通り仕事はあまり進まなかったりするわけですが…

これを読んで、「クリスマスも実験? どうかと思うなー」と感じるならまだまだ真人間。その先の闇に染まっていくか、それを避ける進路を取るか、決断するまでの時間はあまり残されていないかもしれません…。ちなみにソライツの職場でもクリスマスパーティーをやるぞー、という雰囲気になっていますよ(^^)。ともあれ、素敵なクリスマスを。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 空いつか at 08:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 任期付き、続けてます。