2013年09月27日

雑多なこと

宮川教授の日本版テニュアトラックについて考えてみた

どーも、空いつかです。今回はたまには真面目(?)な内容を…(長めです)

藤田保健衛生大学の宮川剛教授による「日本版テニュアトラック制度」の提案が日本分子生物学会2013年年会組織委員会の「日本の科学を考える」サイトに掲載されています(2013-09-25付:安定性と競争性を担保する 日本版テニュアトラック制度の提案)。この提案では常勤・非常勤研究職にある大きな格差を原因とする、日本の研究界におけるマイナス点を端緒として、日本版テニュアトラック制度について述べられています。興味深く読みましたので、少しこれについて考えてみました。

まず、日本の研究界が抱える大きなマイナス点が2点挙げられています。それらは、1)研究力を持つ若手が参入しなくなる、2)「競争」のために生産性が削がれている、とのこと。これらの問題は任期付きを経験した方なら実感できるのではないでしょうか。少なくともソライツは自分が経験してきた任期付きライフを後輩に胸を張って勧めることはできませんし、生産性が削がれているという問題に関しては、ここでも書いた「任期でウチドメ!長期研究」ということが日常的に起こっています。また、『激しい「競争」にさらされているのは、主に非常勤の研究者でしかないということもあります』と書かれている通り、「アカデミックの歩き方(9)〜流動化の現実?」に取り上げたような状況があります。これらの問題に対処するための人事制度として「実績・評価で待遇が変化する安定したポジション(日本版テニュアトラック)」という提案がなされています。

提案では、
博士号を取得し、ある期間に一定の実績を上げることができた研究者は、原則的に任期なし常勤ポジション(テニュア)が与えられるような仕組みにすることです
という大胆な発想が述べられています。提案のキモなので詳細はぜひ本文を読んでいただきたいのですが、失礼を承知で乱暴にまとめるなら、「研究費配分機関(JSTなど)に常勤職員として所属し、そこから受け入れ先研究機関に派遣される」という、大枠では派遣社員のような感じでしょうか? 『テニュア研究者自身がより良い条件を出してくれるPIを自分でみつけます』というところが派遣社員とは異なるように思えます(見つからない場合は派遣元が斡旋とのこと)が、このような制度であれば、派遣先で任期上限が来てもサイアク失業はしないわけで、少しは安心して(?)任期付きを続けることができそうです。この制度が最適解かどうかはわかりませんが、この方式なら安定性と競争性が担保されるかも、と思えます。

ここまで長くなりましたが、ソライツが最も興味深く感じた点を挙げておきます。提案では付け足しのような形で書かれていますが、以下のような提案も出されています。
博士号取得者は何も研究そのものをやる必要はないわけで、研究をサポートするような技術員トラック、事務系トラックや、教育トラックというものに入ることもできるようにしておきます
これは「研究業界に関わっていたいけど、その周辺部の業務に携わりたい!」という考えを持つソライツのような研究者にとっては非常に興味深い内容に思えました。

ソライツは、研究のわかる技術職として開発を主な業務として行いたい!という希望があり、現在は幸運にもそのような職に就いていますが、たどり着くのに結局10年かかりました(実際はその10年で徐々に方向が定まったのですが)。現在の制度では研究職を目指してしまうと他業種(提案中での技術、事務、教育)に行くのは難しい印象があり、それに対して提案の制度があれば、若い方が多様なキャリアパスも考えられるのかなと思うと楽しくなります(^^)。学位を持ち現場での研究経験がある広報とかが誕生したら、最近話題の多いサイエンスコミュニケーション的にもきっと面白いんじゃないかと思います(現在そのような方がどの程度いるかわかりませんが…)。

提案の最後に
現在よりも研究者が研究にしっかり集中できるようにし、限られた資源が有効に使われるような仕組みに改善することが大切
と書かれています。それと同じようなことを現場で常に感じてきた末端の研究者として、このような取り組みが進めばいいなと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 空いつか at 12:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多なこと

2012年12月11日

雑多なこと

任期付き研究職、4つのメリット

Are you  happy in your term?

どーも、空いつかです。
友人がめでたくも定年制職員の就職を決めました(!)。その彼いわく、「定年制のチケットと引き替えたものがある」。彼が射止めた定年制のポストは研究職とはちょっと路線が異なっているみたいで失ったものの方が大きいかも、とのこと。そこで任期付き研究職のメリットを(無理矢理)考えてみようと思います。

研究にうちこみやすい、かも


任期付き研究職はあくまでプロジェクト推進のために雇われています。そのため、基本的には雑用を業務としてこなす必要はなく、研究に打ち込むことができます。ただ、その役割分担がしっかりできていない職場の場合、おかしなことになりますが。

人的つながりが広がりやすい


ある程度の期間働いていると人的なつながりが広がってきます。それは任期は関係ないという見方もありますが、一方「実際に一緒に働いた」人が増えるのは、職場を転々とする任期付きならではという気がします。やはり「一緒に働いてどんな人物かわかっている」というつながりは貴重なものではないでしょうか。

放浪癖を満たしてくれる


通常任期付きの場合は3-5年で職場が変わります。そのため、同じ場所でそろそろ刺激が乏しくなってきた頃に転職期間がやってきます。ソライツのように放浪癖のある人間にとってはちょうどいい働き方なのかもしれません。とは言っても引っ越しは面倒なものですが。

仕事について真剣に考えられる


任期付きという地に足の付かない暮らしを続けていると、仕事観(ひょっとしたら人生観も?)が変わってきます。今のソライツからは想像も付かないことですが、「卒業したら公務員で安定したい」と考えていた頃もありました。どちらがよかったかというのはわかりませんが、こんな暮らしをしていなかったら気づかなかったこと、考えもしなかったことがたくさんあっただろうと思います。

と、まあ、結構無理矢理ですが任期付きのメリットを考えてみました。まあ、こんなことで仕事の善し悪しが決まるわけではありませんが、任期付きもそんなに悪くはないなぁと、ちょっとだけ思ったので。でも実際、定年制になれる、という機会があったら悩むだろうなぁ…

そんなわけで、任期付きは今日もセツジツです…が日々楽しんでます!ってことで。いつでもよかった探し、してみましょう(^^)。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 空いつか at 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多なこと

2012年10月25日

雑多なこと

ミラーレス一眼の単焦点で画角比較してみた

空いつかです。
最近、無駄遣い依存症なのですが(^^;、ついに、たまたま安くなっていたオリンパスのレンズを買ってしまいました。さほど興味がなかった一眼での写真ですが、しばらく前にPanasonicのGF5というミラーレス一眼を買ってしまってから遊ぶようになりました。結構楽しいですね(^^)。

ど素人なので、絞りの設定などもろくに使いこなせていませんが、画角の違いを見るために撮り比べてみました。

比較したレンズは以下です。
  • LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6
  • LUMIX G 20mm/F1.7
  • NIKKOR 50mm/F1.4 (ニューニッコールだと思う)
  • M.ZUIKO DIGITAL 45mm/F1.8
あくまで画角の比較ってことで腕前は対象外です(^^;。 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 空いつか at 00:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多なこと

2012年10月09日

雑多なこと

山中教授へ高橋講師が伝えたい、のオチ

Congratulations!!

どーも、空いつかです。
今日はなんとソライツ3X回目の誕生日です!おめでと〜、ソライツ……はぁ。

…そんなことはどーでもよくて、山中教授と関係者の皆様、iPS細胞でのノーベル賞受賞おめでとうございます!
ソライツも生物関連分野の端っこの方にいる人間としてうれしく思います(^^)/。だからといってiPS細胞について詳しいわけではありません。

というわけで、今回はTwitterの研究者クラスタで多くツイートされていた「山中氏ノーベル賞:「命救うため前へ」愛弟子、冷静に喜び」のオチ、についてです。この先、ネタバレを含むので気になる方は先に元記事を読んでくださいね。

〜この先ネタバレ〜

で、この記事の、恩師に会ったらまず伝えたい。「この前渡した論文の原稿に早く目を通してください」、ですが、研究に関わったことのある方(特に論文を執筆した方)なら思わずクスッとしてしまったのではないでしょうか。逆に一般の方は、ふーん、と何がオチ?と思った方もいらっしゃるかもしれません。ちょっと楽屋落ちだと思いますので、ソライツが感じたことを書いてみます。

ソライツもちょっと笑ってしまった中の一人なのですが、この一文で山中教授と高橋講師の良好な関係がなんとなく伝わってきたとともに、ああ、どこも一緒なんだなーと妙な親近感を感じました。

お二人を直接知っているわけではないので想像でしかないのですが、新聞取材というフォーマルな場でその一節を言えるというのは、お二人の信頼関係があるのかなと。ソライツの知り合いの職場の話を聞いていると、そこでそんな機会があったとしてもそうは言えないだろうな、と感じました。ボスによっては気分を害することもあるかもしれませんから…

また、研究員が論文を書いたとき、ボスに原稿を見てもらうわけですが、(やっぱりボスは何かと忙しいため)なかなか戻ってこなかったりする場合が多いです(^^;。同じような経験をしている研究者の方は多いはずなので、その点で共感を呼んだのではないかと思います。特に今回の場合は賞が賞ですから「愛弟子」といえどもしばらくはゆっくりディスカッションをする時間も取れないのではないでしょうか。

ソライツ的にはそんな風に読みましたが、どうでしょうか? iPS細胞と全く関係ない話でスミマセン。
末筆になりますが、このすばらしい研究が今後ますます発展していくことを願っております。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 空いつか at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多なこと

2012年10月03日

雑多なこと

周りのシアワセと少しの不運

Happy and Unlucky

どーも、空いつかです。
今日は職場から帰るときに見事な本降り。ソライツは自転車で通勤しているのですが、小降りになったと思って家に向かって出発したところ、見事にずぶぬれになりました。この3ヶ月で2度目のずぶ濡れ。この時期の雨は冷たいですね!

今回は、最近周りがシアワセ、って話。
ところで、「他人の不幸は蜜の味」と言いますが、そんなものを書いても仕方がないし、後味もよくないですよね。考えてみたらネタになるのは「他人のシアワセと自分の不運(≠不幸)」なんじゃないかと。シアワセはいつ見てもいいものですし、自分の(多少の)不運なら笑い事で済んでしまいます。ってなわけで、最近起こったシアワセと不運のお話。

一人は、パーマネント(定年制)職ゲット。西の方にある某大学で助教になりました。任期付きの時メンタル的にヤバイ状態に陥っていたようですが、今は助教として楽しくやっているようです。次は婚活だそうですが、パーマネント職なら余裕でしょう!(^^; うらやましいっ!

続いては「友人のケッコン」で言及した友人、同じ組織の(チームは違うけど)友人がケッコン。それに加えて、妊娠が二人と。そのうち一人はよく寮で飲んだ仲間。何にせよメデタイことで、順調に育つのを願っています(^^)。この冬に一緒に滑りに行けなくなってしまったのが少し残念かな(^^;。

こんな感じで周りはシアワセムードなんですが、一方ソライツは何でそんなに不運(≠不幸)なの、という日々。まあ今日もずぶ濡れになったわけですが。

そもそも今年の初めからして、急に任期が最終年度になってみたり(ソライツの働きが悪いのでは?というツッコミはナシで)、クルマの窓は閉まりにくくなるわ、そのドアの取っ手は折れるわ、といった(プチ)不運。この間は自宅から空港に行こうとしたら高速は土砂崩れで通行止め、迂回したルートでは橋が通行止め、ギリギリフライトに間に合ったと思ったら機材到着遅れで遅延…帰りは帰りでヘンなヤン車にからまれるわ…ついでにこの間様子を見た実家のPCまでつぶれたらしいし、ちょっとお祓いしてもらった方がいいのかも(^^;

まあでも、周りのシアワセな話を聞きつつ、オノレを少し省みながら人生迷走していくのもそれはそれで楽しいのかなーと思うような、そんな日々を送っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログランキング・にほんブログ村へ
posted by 空いつか at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑多なこと