
日中は暖かい日が続いたり、でもまた寒くなったり。そろそろ春だなーと感じる日が多くなってきました。それに併せて、花粉症の人にはツライ季節ですね(ソライツは春の花粉症はあまりひどくないので、それほどつらくはありませんが…)。
さて、今回は「昼ご飯」について、お気楽な日常を取り上げてみました。
大学や研究機関には食堂が付属していることが多いと思いますが、皆さんは食堂派ですか?それともコンビニ派?
ソライツは、タジン鍋をしていたことがありました。タジン鍋はお手軽、ヘルシー、低コスト、でできるなかなか素晴らしい料理で、1年半ぐらい(だったと思う)ほぼ毎日食べてました。さすがに一人だと少々寂しいので当時の同僚と毎日鍋をつついてたわけですが。
で、数日に一度の割合で仕事後にスーパーへ買い出しに行ってました。二人分でだいたい1000円/週。まあ、ご飯は持ち寄りでしたが、この値段でお昼がほかほかの料理が食べられるということで、なかなかの食生活だったんじゃないかなーと。キャベツとか白菜をざくざく切って、その日の気分で肉を入れたり魚にしてみたり。10分ぐらいレンジでチンすればできあがりという、まさに昼ご飯向き。
野菜もたっぷり食べられて、油を使わずヘルシーな食事。研究室に電子レンジがあるなら試してみてはいかがでしょうか?
…ってなんか研究と全然関係なかったですね(^^;。